Ban塾の英語学習

英語学習でこのようなお悩みはありませんか?

☑ 英単語が読めない
☑ 単語の並び順がわからない
☑ 学校でやっている内容がチンプンカンプン
☑ 中1の1学期中間だけ点数はよかったけどそれ以降はサッパリ
☑ 前にやった範囲をほとんど覚えてない
☑ リスニングが聞き取れない
☑ 初めて見る英文が理解できない
☑ 通知表は「5」なのに偏差値は40台
☑ theとmy なぜ隣どうしに使ってはいけないのかがわからない
☑ Does she play tennis? ……なぜplayを原形にするのかがわからない

 さらに、今後訪れる高校入試では…

  • 2500単語もの語彙力が求められます! 従来の2倍の語数に激増!
  • 英文はとにかく長い!

※ 埼玉県公立入試 学校選択問題 大問3を模した英語長文問題(Ban塾作成)

  • リスニングスピードは1分間に50単語が読まれる!
    自分のリスニング力のレベルが分かりますか?
    今までにリスニングの練習をしたことはありますか?
    そもそも聴くこと以前に1分間50単語のスピードで音読できますか?
  • 英作文のテーマも難しい!
    幼少期から自然に触れるべきか・AIについてどう考えるか・学校で情報リテラシーについて学ぶ必要はあるか、など高度なものが問われます。これらのテーマについて英語で自分の意見を書けますか?

 入試が難しくなっているだけでなく、学校の教科書が難化した影響で定期テストも以前と比べて難化傾向です。こうした英語を取り巻く環境が変わり難易度が上がっている状況の中で、Ban塾の授業は定期テストから入試まで対応できる本物の実力を養成します!!

 集団授業内において英単語・文法・長文・作文・リスニング…
何をどうトレーニングするのか、そのトレーニングにどういう意味や効果があるのかを初歩的なところから、学校や他塾では教えてくれないところまで広く深く学べます!

それだけでなく個別学習サポートや定期テスト対策などで以下の4STEPを取り組むことで、インプットとアウトプットの両方を鍛えていきます。

1st STEP:教科書本文の音読を教科書本文の音読をできるようにしよう!

 まずは音読を滑らかにできるようにしましょう。英語はスペルと発音が一致しにくい言語ですので、発音ができるように練習しましょう。リスニングの対策だけでなく、学校の授業で学ぶためにも単語の発音が分かることは非常に重要です。

2nd STEP:教科書本文の英文を日本語に訳して書いてみよう!

 音読ができるようになったら、次は英文を日本語に訳せるようにしましょう。英語と日本語は文法が大きく異なる言語ですので、単語の意味だけでなく文章単位で訳せるようにできるようになることが大切です。現在の教科書は熟語表現も増えてきましたので、意味のまとまりで認識して覚えるようにしましょう。また、文法を理解しないと訳しづらいものが中2・中3で増えてきますので、文法の復習にも効果があります。

3rd STEP:教科書本文の日本語を見て英文を書けるようにしよう!

 次は日本語を見て英語に訳せるようにしましょう。日本語から英語に変換するには単語と文法の両方が必要です。日本語文を見てどの単語に訳するだけでなく、”a”や”the”などの冠詞や三人称単数の”s”といった日本語訳に反映されない(されにくい)要素まで把握しなければなりませんから、どの文法を使って英文を構成するかまで考えて書けるようになることが理想です。

4th STEP:教科書本文の暗唱をしよう!

 暗唱は音読力・単語力・文法力すべてが必要となるこれまでのステップの集大成です。1st STEP・2nd STEP・3rd STEPで身に着けたことをアウトプットしてみましょう。

成績UPの例

上記はほんの一例です。もっとすごい点数の上がり方をした生徒もいます。

Ban塾へのお問い合わせ・体験申し込みは下のボタンから